海外旅行

アジア

インド:ヒンズー教聖地と仏教遺跡(7)パトナー

ガヤからパトナーへ朝5時30分発の列車。ガヤ駅構内で多くの人々が寝て。小枝をはらった1m位の棒を持った警官に手助けされ、オートリクシャでホテルへ。170万人州都。ミルクティーはとても美味。一緒に自撮りとインド人。
アジア

インド:ヒンズー教聖地と仏教遺跡(6)仏陀断食の地、布教のラージギル、仏教大学跡

仏陀断食の地へ。途中、トトロの木、藁ぶき屋根の家。 仏陀が断食したところはとても小さな穴でした。そして仏陀が布教したラージギル。そして、仏教大学跡のナーランダー。
アジア

インド:ヒンズー教聖地と仏教遺跡(5)仏陀悟りを開いたブッダガヤ寺院

今日は民泊の無料バイク送迎で仏陀が悟りを開いた菩提樹のあるブッダガヤ寺院に。携帯は預けましたがカメラで撮ることができ。アショカ王が建立、この寺院には52mの塔。その菩提樹に各国の信者たちが祈って。犬が私の隣でお昼寝です。逃げない野鳥。
アジア

インド:ヒンズー教聖地と仏教遺跡(4)仏陀悟りの地、ガヤ

ガヤ。民泊が無料小学校を経営。その授業を参観。経営者の奥さんは日本人。朝の散歩で教科書を持った女学生と会い。ガヤは水が豊かな土地で野菜が沢山。市場には緑豊かな野菜が沢山。ベジタリアンの多いインド。野外食堂のメニューに野菜てんぷら。
アジア

インド:ヒンズー教聖地と仏教遺跡(3)サルナート

バラナシから10kmのサルナート。サルナートはお釈迦様の初説法の地。オートリクシャで。子供たち。サルナート近くの仏教寺院に日本人画伯の壁画。海外からの多数の仏教信者。仏教遺跡遺物展示の博物館。近くに日本のお寺。バラナシでラッシーを飲んで休憩後、ヒンズー寺院に。
アジア

チベット・敦煌旅行記(2)

標高3600mのチベットのラサ。歩道橋の階段を上るにも息が切れます。ポタラ宮の立体曼荼羅、ダライ・ラマ5世の廟。大昭寺周辺は多くの熱心な信者がマニ車、五体投地。セラ寺院ではチベット僧特有の問答修行。尼寺では経文作り。デプン寺院。
アフリカ

スーダン・エジプト旅行記(2)

朝の散歩、路上カフェでコーヒー、学校の前で石投げ遊びをしている子供たち、インターナショナルスクールなど。博物館、銃を持った青年たちの小屋がある青ナイルと白ナイルの合流地点。宝石店のある市場、賑わうイスラム寺院。
イタリア

【北アフリカ・ヨーロッパの旅】チュニジア・イタリア編~➃~

イスラム雰囲気のチュニジア・チュニス・カルタゴ空港からイタリア・ナポリへ。ローマ・フィウミチーノ空港からナポリ。民泊のような宿泊。列車でポンペイ遺跡。ナポリ考古学博物館。旧市街。食事。パスタ。地下鉄で移動。
アフリカ

【北アフリカ・ヨーロッパの旅】チュニジア・イタリア編~③~

チュニスのカルタゴ ローマ遺跡 シディ・ブ・サイドを巡る。バスで古代ローマ遺跡のドゥンガへ。チュニスから列車でスース。乗り合いタクシーでイスラム教聖地ケロアン。 チュニジア料理。一人旅。個人旅行。海外旅行。旅行記。
アフリカ

【北アフリカ・ヨーロッパの旅】チュニジア・イタリア編~①~

【地中海の歴史、カルタゴから古代ローマ】 これは、2014.08.29.-09.06.の記録です。 旅の目的 北アフリカの中央に位置する、地中海に面した、人口1000万人、国土面積が北海道2個分のチュニジアに、紀元前、西...