バガン

ミャンマー

ミャンマー紀行(4)バガン漆器、民家、寺院、修道院、仏塔群

バガン漆器の製造所、販売所。多くの職人が手分けをして漆器を。基材は竹です。豊臣・江戸時代初期にバガン漆器技法が伝わり。バンブーハウスの民家。簡単な造りですが暑い気候をしのげます。 黄金パゴダ寺院、木造の修道院、小仏塔群を巡り。
ミャンマー

ミャンマー紀行(3)バガン2日目、ティロミンロ寺院、黄金パゴダなど

2日目。ミャンマー・バガンは仏教寺院巡りです。トクトクで8寺院を回りました。目を閉じたり、開けていたり仏陀の表情は多様です。黄金色、白色像がありました。 巨大な涅槃像もありました。
ミャンマー

ミャンマー紀行(2)金色巨大仏陀のアーナンダー寺院、黄金王宮、タナカなど

周辺が金色の王座のある黄金王宮。観光客のガイドの手に野鳥が止まり。犬、猿は人間を友達のよう。アーナンダー寺院には巨大な黄金の立像仏陀が四方に4体配置。子供たちはほっぺに木の擦り汁を塗っています(タナカ)。多彩な表情の仏陀たち。ミャンマーの夕食。
ミャンマー

ミャンマー紀行(1)旅の準備とバカン考古学博物館など

ヤンゴン1泊。60階からバガン一望。日本中古車で乗合の交通手段。お揃いの女性ファッション。美白。 考古学博物館にインド人似或はガンダーラ似の仏陀と現地人似仏陀、躍動感の壁画。