ピレウス港からクレタ島へ:
アテネから地下鉄で30分ほどのピレウス港に向かいます。クレタ島に行くためです。
ピレウス港からはギリシャの島々へのフェリー、エーゲ海クルーズなどの船が出航しています。
1.jpg)
2.jpg)
ピレウス港は紀元前からの港です。16世紀に建てられた、聖スピリドン修道院があります。
3.jpg)
出航は21時です。
たっぷり時間がありましたが、することもなく、近くにあったクルーズの旅行社に入るなどして、ぶらぶらとしていました。
夕食はこの港のレストランで取りました。
4.jpg)
5.jpg)
6.jpg)
クレタ島行きフェリー
フェリーは大型でした。明日は日の出を見よう。ピレウス港21時発、クレタ島朝6時着です。
7.jpg)
8.jpg)
フェリーの搭乗率は50%程度で、乗客の皆さんは、複数の席を使用し、横になっていました。
前のシートの男性は30分以上の携帯での長電話です。
6時前、日の出を見るためにデッキにでました。数人の乗客がいました。
残念ながら、時間が早く、船上で日の出は見ることができませんでした。
クレタ島イクラリオン到着:
ギリシャ文明の1つであるミノア文明(クレタ文明)はクレタ島で興りました。
乗ったフェリーはミノアという名の会社のフェリーでした。。
クレタ島の面積は静岡県より少し大きい。紀元前2000年頃の文明です。当時、日本は縄文時代です。
ギリシャ本土から遠く離れた、クレタ島になぜ文明が興ったのか、不思議に思えます。
当時、海洋貿易が盛んになった時代でした。
波静かな地中海は陸路よりも安全で、移動し易かったのかもしれません。
エジプト文明とメソポタミア文明の交易ルートに近く、高度な文明と接することができました。
刺激の多い地域だったようです。
ミノア文明当時、クレタ島に住んでいたのはギリシャ人ではなく、小アジア(トルコ周辺)から来た人々と言われています。
船舶技術があれば、島であっても海上交易で経済が潤い、陸より安全だったのかもしれません。
ミノア文明(クレタ文明)の象徴がクノッソス宮殿遺跡です。
火山の噴火、ギリシャ人(ミケーネ文明)の侵入により、崩壊したと言われています。
ギリシャ文明はいくつかの文明のくくりですが、この文明間の勢力争いがあったようです。
クレタ島の最大都市である、人口14万人のイクラリオンの港に着きました。
日の出を見るために、しばらく港にいました。
9.jpg)
10.jpg)
11.jpg)
城壁らしき壁がありました。壁の中が市内です。
12.jpg)
朝食を近くのファーストフード店で取りました。
そして、クノッソス宮殿遺跡への行き方を聞きました。
13.jpg)
14.jpg)
クノッソス宮殿遺跡へバスで
ここでの目的地はクレタ文明の象徴である、世界遺産のクノッソス宮殿遺跡です。
歩くには遠いので、バスで行きます。
ダウンタウンに広場があり、ここからバスが出ています。
15.jpg)
切符は自動販売機で購入しました。
自動販売機の切符代は、バスの中で購入する場合のぼぼ半額であることが、後からわかりました。
でも安いです。1.1ユーロ。
16.jpg)
2番線がクノッソス行きです。
17.jpg)
クノッソス宮殿遺跡到着
終点がクノッソス宮殿遺跡でした。
クノッソス宮殿遺跡の数駅前から、バスの乗客は私一人でした。
30分後、クノッソス宮殿遺跡に到着しました。
朝が早いこともあるのか、入場者は誰もいませんでした。
宮殿の入り口で、うろうろしていると、中年女性が近づいてきて、ガイドが必要ですかと聞いてきました。10ユーロでした。お断りしました。入場料5ユーロ。
18.jpg)
確かに、宮殿の跡でした。それ程広くありません。
19.jpg)
20.jpg)
ここで感激するのは、構造物の中にある壁画です。
復元らしいのですが、数1000年前の壁画を見ることができます。
色使いはカラフルで地中海らしく、庶民を描いているものもありました。
21.jpg)
22.jpg)
23.jpg)
24.jpg)
25.jpg)
26.jpg)
27.jpg)
28.jpg)
29.jpg)
30.jpg)
31.jpg)
32.jpg)
33.jpg)
34.jpg)
35.jpg)
36.jpg)
37.jpg)
博物館
この遺跡にある展示場と中心街にある博物館に行きました。
ここの展示物を合わせると、文明であることが確認できます。文字も使っていました。
展示物はその後のギリシャ文明の遺品と似通っていました。
38.jpg)
39.jpg)
40.jpg)
41.jpg)
42.jpg)
43.jpg)
44.jpg)
45.jpg)
46.jpg)
47.jpg)
48.jpg)
49.jpg)
50.jpg)
51.jpg)
52.jpg)
53.jpg)
54.jpg)
55.jpg)
56.jpg)
57.jpg)
58.jpg)
聖ミナス教会
イクラリオンには教会もありました。
この教会(聖ミナス教会)は、ギリシャ本土と同じギリシャ正教の教会です。
ギリシャ正教の教会内の内装は、ヨーロッパの教会とは雰囲気が異なります。
その違いを見ることができるのが、イコンです。
イコンは、平板に描かれた宗教画です。その雰囲気は独特です。
59.jpg)
60.jpg)
61.jpg)
62.jpg)
63.jpg)
64.jpg)
イクラリオン市内
気候温暖、リゾート地でもあり、のんびりするのにはいいかも。
65.jpg)
66.jpg)
67.jpg)
68.jpg)
夕食
69.jpg)
70.jpg)
71.jpg)
21時発のフェリーでギリシャ本土に戻ります。
ギリシャ本土ピレウス港着は朝の6時です。
72.jpg)
コメント