アジア

アジア

チベット・敦煌旅行記(5)敦煌莫高窟

敦煌市内にはイスラム料理店がありました。夜市があり、観光客でにぎわったいました。前日、莫高窟入場券を購入。莫高窟の洞窟内は写真撮影禁止でしたが、莫高窟の展示がある敦煌博物館では写真撮影ができました。言葉の通じない食料品店で冷たいコーラを買いに。
アジア

チベット・敦煌旅行記(4)

ラサ空港からチベット高原を超え、西寧空港に到着しました。2度目の西寧ですが、ホテルは向かうバスは別のバスになりました。ご婦人に助けられ、ホテルに到着しました。 翌日、高速鉄道で敦煌に向かいました。河西回廊沿いに列車は走ります。柳園南駅で降車し、2時間のタクシーで目的のホテルに着きました。
アジア

チベット・敦煌旅行記(3)

チベットの標高4700mのナムツォ湖(天の湖)に列車で。チベットの草原でヤクが草。5000mを超え、聖地・塩湖のナムツォ湖。チベット寺院にすごい形相の像。麺が多かったチベット料理。メンコで遊ぶチベットの子供。美術館のようなマンダラ専門店。
アジア

チベット・敦煌旅行記(2)

標高3600mのチベットのラサ。歩道橋の階段を上るにも息が切れます。ポタラ宮の立体曼荼羅、ダライ・ラマ5世の廟。大昭寺周辺は多くの熱心な信者がマニ車、五体投地。セラ寺院ではチベット僧特有の問答修行。尼寺では経文作り。デプン寺院。
アジア

チベット・敦煌旅行記(1)

フライトで羽田から北京経由で標高22000mの西寧。バスで西寧空港から市内へ。さらに相乗りタクシーで宿泊ホテルへ。西寧鉄道駅でラサ行き切符を受け取り乗車。 同じ現地旅行社ツアーに参加予定のアメリカ人女性と相席に。青海湖、タルチョーを見ながらチベット高原を列車で。
アジア

ネパール・インド(9) お釈迦さま生誕の地と仏教遺跡;ムンバイ

インドのまさに民泊は耐えきれそうにもないので、宿泊をホテルに変更しました。吊り革がやたらと多い列車に乗り、インド門に行きました。 宿泊先の最寄り鉄道駅の裏側は貧困街でしたが、メイン道路の高級喫茶店で旅日記をつけました。
アジア

ネパール・インド(8) お釈迦さま生誕の地と仏教遺跡;インド石窟遺跡エローラ、マクラバー

インド石窟遺跡エローラ、ミニタージマハールと呼ばれている霊廟ビービー・カー・マクラバー、熱気の半裸の信徒が詰めかけていたヒンズー教寺院。タタに勤める女性から食事の食べ方の指南を受けました。
アジア

ネパール・インド(7) お釈迦さま生誕の地と仏教遺跡;インド仏教遺跡 アジャンタ

中継地のゴーラクプルから、アジャンタ、エローラ観光のためのオウランガバードへフライトでニューデリー経由で移動。ローカルバスでアジャンタ。大石窟と法隆寺壁画に影響した壁画。 帰路、地元大学生のバスに乗り、昼食をとる。地元名物料理のチキンブリヤーニが夕食。
アジア

ネパール・インド(6) お釈迦さま生誕の地と仏教遺跡;仏陀生誕の地 国境を越え、中継地ゴーラクプル

ネパールからインドに徒歩で国境越え。インドの仏教遺跡への中継地点のゴーラクプルに移動。ゴーラクプルはまさにインド、牛が道路を往来し、ホテルの天井にはたくさんの蚊が。顔も出さず毛布にくるまっていたホテルスタッフから蚊駆除スプレーを受け取る。
アジア

ネパール・インド(5) お釈迦さま生誕の地と仏教遺跡;仏陀生誕の地 ネパール・ルンビニ

バイラワ到着。寄付を要求した軍人が止めた車でルンビニ行きのバス停へ。白い建屋の中にお釈迦様生誕の地。日本の寺院を発見。バス亭の名前を叫んでバスに乗車する。バス停からホテルまでの人力トクトクの料金の支払いに小銭がなく、通りすがりの人々が小銭と交換。